スポンサーリンク

千葉県の地域経済

スポンサーリンク

基本情報

概要

 千葉県の県庁所在地は千葉で、面積は5,081.9k㎡(全国28位)と中規模の県である。
 また、千葉県は、東京都埼玉県茨城県と陸上で、神奈川県とは海上で隣接している。ただ、神奈川県とは東京湾アクアラインでつながっている。

面積(※) 5,081.9k㎡ (1.3%)
(全国 28位)
県庁所在地 千葉
旧令制国 上総国、 安房国、 下総国の一部
隣接都道府県 東京都、 埼玉県、 茨城県、 神奈川県 (海上で隣接)
 (※)国土地理院「平成24年全国都道府県区町村別面積調」、パーセントは全国比率、順位は全国順位
千葉県の地図


県内市町村

 千葉県は、37市16町1村の計54市町村から構成されており、市町村数はやや多い。特例市はないが、指定都市としては県庁所在地の千葉市が、中核市としては船橋市・柏市が指定されており、市の比率が68.5%と非常に高くなっている。

参考指定都市等については「市の区分

千葉県の市町村の比率(平成25年1月1日現在)

千葉県の市町村の比率


政令市 千葉市(中央区、花見川区、稲毛区、若葉区、緑区、美浜区)
中核市 船橋市、柏市
特例市
銚子市、市川市、館山市、木更津市、松戸市、野田市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、習志野市、勝浦市、市原市、流山市、八千代市、我孫子市、鴨川市、鎌ケ谷市、君津市、富津市、浦安市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、印西市、白井市、富里市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市
酒々井町、栄町、神崎町、多古町、東庄町、大網白里町、九十九里町、芝山町、横芝光町、一宮町、睦沢町、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町
印旛村、本埜村、長生村


インフラ

港湾

 千葉県には、国際拠点港湾として千葉港があり、その他重要港湾が1港、地方港湾が5港ある。

国際戦略港湾 (0)
国際拠点港湾 (1) 千葉港
重要港湾 (1) 木更津港
地方港湾 (5) 館山港、興津港(※)、名洗港(※)、上総湊港、浜金谷港
(※)は、避難港湾


空港

拠点空港 会社管理空港 成田国際空港
国管理空港
特定地方管理空港
地方管理空港
共用空港
その他空港


地域鉄道事業

中小民鉄 (1) 小湊鉄道(39.1)、銚子電気鉄道(6.4)、流鉄(5.7)
第三セクター (1) いすみ鉄道(26.8)
※()内は、営業Kmである。


人口

 戦前から緩やかに人口を伸ばしていたが、1960年代以降、人口流入もあり大きな増加を続ける。

千葉県の人口

千葉県の人口

千葉県の人口増加率

千葉県の人口増加率


県内GDP

名目GDP

 千葉県の名目GDPは、1990年後半以降一貫して、約20兆円弱で全国6位(2009年度)の経済規模である。
 名目GDPの比率(2009年)を見ると、最も大きいのが民間消費の68.0%、次に政府支出の20.4%となっている。全県計と比較すると、非常に民間消費の割合が高く、民間消費主導型の経済構造といえる。なおこのようなパターンは、東京近隣県に特有の経済構造である。

千葉県の名目GDP

千葉県の名目GDP

千葉県の名目GDP比率

千葉県の名目GDP比率

 成長率で見ると、2000年代中頃にプラス成長になり、2000年代後半にはマイナスになるという全県計と同様の傾向がうかがえる。寄与度を見ると、2000年代以降は、民間投資や移出入等の影響もさることながら、民間消費のプラスがGDP成長率を支えてきたといもいえる。

千葉県の名目GDP増加率

千葉県の名目GDP増加率

千葉県の名目GDP増加率(寄与度)

千葉県の名目GDP増加率(寄与度)


 産業別比率では、製造業の比率が最も大きく(19.7%)、次にサービス業(19.6%)、不動産業(18.7%)となっている。特化係数で見ると、鉱業や不動産業がやや特化していることが分かる。

千葉県の産業別GDP比率(平成21年度)

千葉県の産業別GDP比率

千葉県の産業別特化係数(平成21年度)

千葉県の産業別特化係数
 参考特化係数


1人当たり県民所得

 千葉県の1人当り県民所得は、1990年代後半や2000年代後半を除けば全県計よりも低く、2009年度には292万円で全国6位である。
 増加率で見ると、2000年代中頃に0成長となっているが、比較的、2000年代中頃にはプラスになり、2000年代後半にはマイナスになるという全県計と同様の傾向が見られる。

千葉県の1人当たり所得

千葉県の1人当たり所得

千葉県の1人当たり所得(増加率)

千葉県の1人当たり所得(増加率)


所得乗数

 地域所得モデルを用いて乗数を計算すると、2009年度の千葉県の県民所得に対する乗数は2.38で、全国2位である。推移を見ると、2000年代から2000年代中頃までは2程度で推移していたが、その後上昇し、現在に至っている。また、1996年度から2009年度の間、全県計よりも乗数は大きくなっている。

参考地域所得モデル

千葉県の所得乗数の推移

千葉県の所得乗数の推移


物価

 千葉市の消費者物価指数は、全国平均と同様に低下傾向にあり、全国平均に比べ下落幅は大きい。また、地域差指数で全国平均と比較すると、千葉市は全国平均よりも若干高かったが、(基準改訂もあり)平成22年には全国平均よりも下回っている。

千葉市の消費者物価指数(平成22年基準)

千葉市の消費者物価指数

千葉市と全国平均の比較(地域差指数)(※)

千葉市と全国平均の比較(地域差指数)

 (※)平成12年~平成16年は平成12年基準、平成17年~平成21年は平成17年基準、平成22年は平成22年基準


労働

失業率・有効求人倍率

 千葉県では、失業率は全国平均以下の約4~5%で、有効求人倍率は全国平均以下で、2000年代中頃には上昇したがそれ以外は0.4~0.6で推移しており、新規雇用に課題のある都道府県である。

千葉県の完全失業率

千葉県の完全失業率

千葉県の有効求人倍率

千葉県の有効求人倍率


産業

農業

 千葉県の農業産出額は、平成23年には4,009億円で全国4位である。
 指数を見ると、ここ数年は、全国と同様の水準で低下が見られる。

(注)2000年代以降、農業産出額は一般的に減少が続いているため、どれだけ減少したかを見るため、増加率ではなく、指数をとっている。
千葉県の農業産出額

千葉県の農業産出額

千葉県の農業産出額(指数)

千葉県の農業産出額(指数)

 農業産出額の比率については、首都圏向けの近郊野菜などで、野菜の比率が46.1%で最も高く、次に畜産の25.8%となっている。千葉といえば、落花生が有名だが、野菜に関しては全般的に高い産出額を誇っている。
 特化係数で見ても、野菜の1.60が最も高くなっている。

千葉県の農業産出額(比率)(平成23年)

千葉県の農業産出額(比率)(平成23年)

千葉県の農業産出額(特化係数)

千葉県の農業産出額(特化係数)
 参考特化係数


林業

 2011年の千葉県の林業産出額は、159千万円で全国41位である。2000年代始めから減少し続け、2000年代中頃には若干盛り返したが、2000年代後半再び減少し、約150千万円まで落ち込んでいる。これを2001年を100とした指数でみると、全国的には落ち込みを見せる中、千葉県では更に落ち込みが激しく、2011年には2001年の水準に比べ約6割の産出額となっている。

(注)2000年代以降、林業産出額は一般的に減少が続いているため、どれだけ減少したかを見るため、増加率ではなく、指数をとっている。
千葉県の林業産出額

千葉県の林業産出額

千葉県の林業産出額(指数)

千葉県の林業産出額(指数)

 千葉県の林業産出額の比率(平成23年)は、栽培きのこ類生産が最も高く57.2%、次に木材生産の42.8%となっている。特化係数で見ると、栽培きのこ類生産が1.16と若干特化している。

千葉県の林業産出額の比率(平成23年)

千葉県の林業産出額の比率(平成23年)
参考林産物の種類

千葉県の林業産出額の特化係数

千葉県の林業産出額の特化係数
 参考特化係数


漁業

 2010年の千葉県の漁業生産額(海面)は約250億円で、39都道府県中14位である。2006年・2008年には若干上昇を見せたが、2000年代一貫して、減少傾向が見られる。そのため、2003年を100とした指数でみても、全国よりも下回った水準で、低下を続けている。

(注)2000年代以降、漁業産出額は一般的に減少が続いており、どれだけ減少したかを見るため、増加率ではなく、指数をとっている。
千葉県の漁業生産額(海面漁業)

千葉県の漁業生産額(海面漁業)

千葉県の漁業生産額(海面漁業)(指数)

千葉県の漁業生産額(海面漁業)(指数)

 また、2010年の千葉県の内訳を見ると、魚類が77.4%でトップで、2位は貝類の9.7%、3位はいか類の7.7%となっている。全国の比率と比較するため特化係数を見ると、魚類・えび類・貝類が若干特化している。

千葉県の漁業生産額(海面漁業)の比率(2010年)

千葉県の漁業生産額(海面漁業)の比率(2010年)

千葉県の漁業生産額(海面漁業)の特化係数

千葉県の漁業生産額(海面漁業)の特化係数
 参考特化係数


製造業

千葉県の製造業については、別途まとめています。

千葉県の製造業


商業

卸売業

 千葉県の卸売業の販売額は、2007年には約6.6兆円で、全国12位である。1990年代以降、落ち込みが続いていたが、2007年には若干回復している。
 1991年を100とした指数を見ると、全国と同様の推移が見られるが、全般的に全国よりも落ち込みは小さい。

(注)1990年代以降、卸売業の販売額は一般的に減少が続いており、どれだけ減少したかを見るため、増加率ではなく、指数をとっている。
千葉県の卸売業の年間商品販売額

千葉県の卸売業の年間商品販売額

千葉県の卸売業の年間商品販売額(指数)

千葉県の卸売業の年間商品販売額(指数)


小売業

 千葉県の小売業の販売額は、2007年には約5.8兆円で、全国7位である。1990年代中頃までは増加していたが、1990年代後半より減少が続き、2007年に回復している。
 1991年を100とした指数を見ると、全国と同様の動きを示し、全国並の水準で推移していたが、2007年には全国よりも増加を示し、1991年並みの水準となっている。

(注)1990年代以降、小売業の販売額は一般的に減少が続いており、どれだけ減少したかを見るため、増加率ではなく、指数をとっている。
千葉県の小売業の年間商品販売額

千葉県の小売業の年間商品販売額

千葉県の小売業の年間商品販売額(指数)

千葉県の小売業の年間商品販売額(指数)


W/R比率

 千葉県のW/R比率は、2007年には1.14で全国12位の低さとなっている。緩やかながらも全国同様に低下傾向を示しているが、全国よりもW/R比率は小さく、その低下幅も小さい。
千葉県のW/R比率

千葉県のW/R比率

 参考W/R比率


地域金融

金融機関

地方銀行 千葉銀行、千葉興業銀行
第二地銀 京葉銀行
信用金庫 千葉信用金庫、銚子信用金庫、館山信用金庫、佐原信用金庫、東京ベイ信用金庫
信用組合 房総信用組合、銚子商工信用組合、君津信用組合


預貸率

 預金は増加傾向、貸出は近年若干伸びたが減少傾向にある。預貸率は元来、全国平均よりも低く、全国平均と同様に低下している。

千葉県の預金・貸出額

千葉県の預金・貸出額

千葉県の預貸率

千葉県の預貸率
 参考預貸率


民放メディア

テレビ局

 民放テレビ局は、キー局である日本テレビ系・TBS系・フジテレビ系・テレビ朝日系・テレビ東京系の5局に加え、独立系の千葉テレビがあり、計6局となっている。

日本テレビ系 TBS系 フジテレビ系 テレビ朝日系 テレビ東京系 独立系
日本テレビ(NTV)
TBSテレビ(TBS)
フジテレビ(CX)
テレビ朝日(tv asahi)(EX)
テレビ東京(TX)
千葉テレビ(ちばテレ)(CTC)


その他のメディア

 新聞については、千葉日報などの地方があるが、読売新聞約3割・朝日新聞約2割と、全国のシェアが高くなっている。
 民放のラジオ局・FM局については、通常、1県にそれぞれ1局ずつしかない場合が多いが、千葉県ではラジオ局は首都圏で広域的に放送しているTBSラジオ・文化放送・ニッポン放送の3局があり、FM局はbayfmの1局がある。
千葉県の新聞シェア

千葉県の新聞シェア
(朝刊、世帯普及率、2012年7月~12月平均)


地方紙 千葉日報、東京新聞(ブロック紙)、房日新聞(県南部)、日刊常総新聞
ラジオ局 TBSラジオ(東京放送)、文化放送(NCB)、ニッポン放送(LF)
FM局 bayfm(FMサウンド千葉)


文化・教育機関

美術館

国立美術館
公立美術館 千葉県立美術館、千葉市美術館、市川市東山魁夷記念館、市原市水と彫刻の丘、佐倉市立美術館
私立美術館 川村記念美術館、ホキ美術館


大学

 千葉県には、国立大学が3校、公立大学が1校、私立大学が36校、短期大学が10校、計50校の大学がある。なお特徴としては、省庁大学である気象大学校がある。また、通信制の放送大学の本部があるのも千葉県である(大学数としては未カウント)。

国立大学
(3)
千葉大学、東京医科歯科大学(国府台)、気象大学校
公立大学
(1)
千葉県立保健医療大学
私立大学
(36)
愛国学園大学、植草学園大学、亀田医療大学、江戸川大学、川村学園女子大学、神田外語大学、敬愛大学、国際武道大学、三育学院大学(大多喜)、秀明大学、淑徳大学(千葉、千葉第2)、城西国際大学(千葉東金、安房、幕張)、聖徳大学、清和大学、千葉科学大学、千葉経済大学、千葉工業大学(津田沼、芝園)、千葉商科大学、中央学院大学、東京基督教大学、東京情報大学、東京成徳大学(八千代)、日本橋学館大学、明海大学(浦安)、了徳寺大学、麗澤大学、和洋女子大学、流通経済大学(新松戸)、東邦大学(習志野)、帝京平成大学(千葉、ちはら台、幕張)、日本大学(松戸歯学部、生産工学部津田沼、薬学部、理工学部 船橋、生産工学部 実籾)、東洋学園大学(流山)、東京理科大学(野田)、東京電機大学(千葉ニュータウン)、順天堂大学(浦安、さくら)、東京歯科大学(千葉)
短期大学
(10)
植草学園短期大学、三育学院短期大学、昭和学院短期大学、聖徳大学短期大学部、清和大学短期大学部、千葉敬愛短期大学、千葉経済大学短期大学部、千葉明徳短期大学、東京経営短期大学、日本大学短期大学部(船橋)
(※)国立大学には文部科学省以外の省庁所管の学校や大学院大学を、公立大学には公立短期大学を含めており、短期大学は短期大学部も1校としている。
(※)大学名の後の()内は、キャンパス・サテライトなど


スポーツ施設

公営競技場

千葉県には、競馬場が2つ、競輪場が2つ、オートレース場が1つある。

競馬場 中山競馬場(*)、船橋競馬場
競輪場 千葉競輪場、松戸競輪場
競艇場
オートレース場 船橋オートレース場
(*)は中央競馬場

コメント